2018年8月5日日曜日

向山型国語レポート

 昨日8月4日は「向山型国語」

 新学習指導要領の沿った内容です。
 


  詩や俳句から授業を展開を学びました。
  導入から展開まで、実際に「模擬授業」で行い、知識としてだけなく、授業の「呼吸」まで学ぶことができました。
 そして、全国学力テストのB問題(活用)解き方。

 凄いのは小学校でのB問題の解き方をマスターすると大学入試(東大)で0.5%の正答率の問題も解けてしまう。そのことが実際にレクチャーをしていただき実感しました。
 
 TOSSの椿原先生は全国を駆け巡っています。

 そして、経済学者の中室牧子先生のお話。
 
 エビデンス(数値により実証済み)に支えらたお話に一同感嘆がもれました。

 AIの時代に入る今、教師の存在は必要か。
 
 必要なのです。
 「コーチング」という概念を自覚すればするほど、これからの教師の在り方を具体的に考えることができました。

 東京ビックサイト 向山型国語会場の様子
 

0 件のコメント:

コメントを投稿