2019年8月24日土曜日

秋の教え方セミナー&All桜木セミナーのご案内


2学期の始まりはいつですか?
来週?再来週?

私は来週の月曜日がスタートです。
今日はシルバーの3日間の準備を学校でしました。
あるサークルの拡大例会でいただいたチェックリストを見ながら作業をしたらあっという間に終わりました。
夏にセミナーや色んなサークルの例会に行っていて良かったなと思いました。

さて、夏休み明けの秋にもセミナーがあります。以下御案内です。

春の教え方セミナーのアンケートに「もっと詳しく知りたい」「もっと深く学びたい」という声をたくさんいただきました。
そんな皆様の声にお応えします!

TOSSお江戸87の会秋の教え方セミナー
テーマ:「普段の授業で使える!」サークル員のロング講座

【講座内容(予定)】
第一講座 西野翼の理科講座
第二講座 村瀬歩の算数・数学講座
第三講座 中込鉄平の国語講座
第四講座 景山孝一のプログラミング講座
第五講座 風林裕太の社会科講座
第六講座 難波由起子の英会話講座
第七講座 井手本美紀の図工講座
第八講座 中村さや香の授業作り講座
※春の教え方セミナーは5~7分の講座でしたが、今回は15分から20分の講座を予定しています!

1期日 2019年 9月16日(月・祝)
2時間 10:00~12:30(受付9:40~)
3場所 東京都中央区 佃区民館(会場が決定しました)
4申込先 申し込みフォーム→https://ws.formzu.net/fgen/S76815745/ 
5参加費 2000円(学生は半額)

午後はサークル代表のALL櫻木泰自セミナーを開催します!
以下、詳細です。

   TOSSお江戸87の会プレゼンツ
「第6回ALL桜木泰自セミナー」
TOSSで学び続けて30年以上、櫻木泰自から授業作りと学級経営のコツを学ぶ、年に1回限定のセミナー

HP http://www.kazenogotoku.justhpbs.jp/sakuragisemina.html 
※申し込みもこちらから   

講師:
櫻木泰自氏(TOSSお江戸87の会代表・1988年結成)
TOSS中央事務局・TOSS東京代表 東京向山型社会研究会代表 向山一門 TOSS授業技量検定四段

【講座内容(予定)】
第一講座 大好評!桜木泰自のTHE向山型国語授業
(1)桜木泰自の分析批評、最初のステップから応用まで
(2)桜木泰自が向山実践を授業する
第二講座 究極の一斉指導!桜木泰自のTHE向山型算数授業
(1)桜木泰自の算数の基本形バリエーション
(2)桜木泰自の教科書を使って全員を巻き込む方法
第三講座 87の会メンバーのレポートを桜木泰自が切る
第四講座 桜木泰自が読み解く『授業の腕を上げる法則』
第五講座 桜木泰自のサークル経営術
第六講座 桜木泰自が答えるQ&A
※セミナー終了後、懇親会場にて、番外編「桜木泰自のここでしか聞けない学び講座」を開催。

1期日 2019年 9月16日(月・祝)
2時間 13:30~16:30(受付13:10~)
3場所 東京都中央区 佃区民館(会場が決定しました)
4申込先 申し込みフォーム→https://ws.formzu.net/fgen/S76815745/ 
5参加費(申し込み後に登録する参加者MLでお知らせ)
6HPもご覧ください→http://www.kazenogotoku.justhpbs.jp/sakuragisemina.html 

2019年7月27日土曜日

8月7日拡大例会情報!!


 サークルで学んだことをいかして、個人面談やプール指導を行っています。
「いつもいただける一筆箋ありがとうございます」
「子どもが漢字練習を好きになりました」
そんな嬉しい言葉を面談でお家の人から、いただけます。
これからも、サークルで学び続けます。

さて、私はTOSSお江戸87の会のサークル員の一人です。2019114日から本格的にサークルに参加させてもらっています。
最近、感じる「サークルへ参加することの良さ」をまとめてみました。

主に3つあります。

①相談できる
クラスでの靴隠しのトラブルがありました。その際の対応を教えてもらい、助かりました。
実際に自分が直面している問題について、具体的な手立てを教えてもらえました。

②様々な学年・教科の授業を見ることができるので、授業の見方・考え方が増える
毎回、何人もの先生の模擬授業を見ることができます。発問も教えてもらえます。
参加し続けることで、それぞれの学年の授業や構造が体に入ってきます。

③自分自身の授業が良くなる
翌日に自分が行う授業の組み立て方を相談できます。
研究授業をどのように進めていくのか相談できます。
その場で、意見や代案をもらえ、すぐに実践でき授業に生かすことができます。

87日に拡大例会があります。
”サークルに行く”という、はじめの一歩はとても勇気がいります。
けれど、暖かく受け入れてくれる仲間がいます。
志を共にした仲間がいます。

お時間よろしければ、共に学びましょう。

8月7日(水)TOSSお江戸87の会 夏の拡大例会&87の会例会体験
場所:佃区民館

時間:13:30~16:45(開場13:00~)
いつも通りの例会を、時間と場所をちょっとだけ拡大して行います。
いつもは平日の夜間開催ですが、夏休み中の午後に開催、87の会の例会初めての人も、久しぶりの人も大歓迎。
87の会の例会を体験してみませんか。

 内容
1.E,F表検定(希望者がいれば)
2. 模擬授業・レポート検討
3.桜木先生講座
4.QA
5.その他
 内容や順序の変更があることをご了承ください。
レポートや模擬授業を用意していなくても参加できます。見学だけでもOKです。
レポートや模擬授業の検討をご希望の方は、資料をご自身で印刷してご持参ください。部数は追って連絡します。

会場費として当日200円を集めます。

お申込み

2019年7月21日日曜日

7月17日例会報告

 今回は、向山先生の「ごみのサイクル図」の授業のVTRを視聴し、皆で感想を言い合ったり、桜木先生の解説をいただいたりと、貴重な時間になりました。

 リサイクル図の解説は、VTRを見ながら桜木先生がホワイトボードに描き、現代としての検討をしました。3Rという言葉がない時代に、向山先生がこの構想を授業されていたことに驚きました。

 国語の『天気を予想する』では、段落の構造分析をして、キーワードを挙げるとが対照的になることがわかるなど、非常に学びが多かったです。

 次回は夏季休業中です。ぜひ一緒に学ぶ機会がもてればと思います。

 次回は、7月25日 (木)   
 明石町区民館 14時~16時半 です。
 ★その後、明石町界隈散策 プチ社会科見学★
 (時間と場所が通常と異なりますのでご注意ください。)

以下、詳細です。         

1.       日時・場所         令和元年7月17日(水)
2.       参加者  10名 
3.       内容   
 ・  今後予定(教え方セミナー、All桜木セミナー、冬の検定セミナー) 
      (MLの移行について)   
 ・ 近況報告(定時制勤務)  
       授業技量検定の検討(模擬授業)
 ・ 夏休みの振り返りカード
 ・ 社会:水産業が盛んなところとは (模擬授業)
 ・ 外国語:What do you want?       
 ・  レポート:所見の例、先生のあゆみ       
 ・算数:10000より大きい数 (模擬授業) 
 ・  国語:天気を予想する。 (模擬授業)
 ・ セミナー講座検討:教材文の分析(『天気を予想する』)    (模擬授業)

 「桜木代表」
  ・全コメント・代案
  ・向山先生「ごみのサイクル図」の授業VTRと解説"         
・教材文の分析(『天気を予想する』) 構造分析提案
(順不同)       

4.       次回以降の予定 
2019年 
7月25日 (木)   明石町区民館 14時~16時半 
16:30~    その後、明石町界隈散策 プチ社会科見学         

★8月7日拡大例会 13:00より開催     

 8月29日 (木) 中央区佃区民館(予定)         

 9月11日 (水) 中央区佃区民館(予定)         

 9月25日 (水) 中央区佃区民館(予定)

2019年6月29日土曜日

6月27日例会報告

 例会報告をします。

 今回の例会は、担任が行う英語の模擬授業が行われれました。
 また代表の桜木先生が「日本のスガタセミナー」、「社会ビギナーズセミナー」でされた授業を公開してくださいました。
 日本のことが好きになり、誇りに思う。それを楽しく学べる時間でした。

 次回は、7月17日(水)
 中央区佃区民館(予定)18:20~21:00 です。"

以下、詳細です。
1. 日時 令和元年6月27日 
   場所  中央区佃区民館

2. 参加者 8名

3. 内容

 ①社会 模擬授業 
  レポート  
  事務連絡

 ②英語 模擬授業

 ③ 授業技量検定 検討

 ④学級の相談

 ⑤代表:桜木 "全コメント・代案
  日本のスガタセミナー、社会科ビギナーズセミナーの授業 

2019年3月2日土曜日

2月20日(木) 例会報告

 例会報告を致します。
 桜木先生のコメント・代案授業にメモが止まりませんでした。
講座検討をしていても、「明日使える」と思う絶妙なコメントや代案授業です。

1.日時 2月20日(木)18:20~21:00
2.場所 中央区佃区民会館
3.参加者(計9名)

4.内容
セミナー案内発送作業
・講座検討:プライバシー、教え方セミナー案、参加者アンケートについて
・講座検討:国語 一年 絵だけのページ (主体的・対話的な活動)
・講座検討:英語「「できる!」「楽しい!」の連続で組み立てる」
:児童と担任は一緒でも、新たな学年を盛り上げる持ちあがりの三日間
・講座検討:国語「中心人物」、「車編の漢字」 講座:黄金の三日間
・講座検討:英語 「できる」「楽しい!」の連続で組み立てる。
・道徳:公開日におすすめのとっておき道徳授業三連発「オタマジャクシのうんどうかい」 
・講座検討 乱暴な言葉を言う児童への対応。
・模擬授業:2年次研英語「Welcom to Tokyo」
桜木 教材のユースウェアの説明、トークラインの意義、授業技量検定の展開、研究所の利用の仕方
全コメント 向山先生の実践
(敬称略)

4.次回以降の予定
2019年3月7日(木)例会 佃区民館(予定)
3月19日(18日だったものを変更)
4月10日、25日
5月16日、30日
6月12日

2019年2月11日月曜日

2月7日(木)例会報告


 次回は、2月20日(水) 佃区民館です。

1.日時 2月7日(木)18:20~21:00
2.場所 中央区佃区民会館
3.参加者(計14名)

4.内容
 0.セミナー案内発送作業
 1.講座検討 道徳の分科会の教材、教え方セミナー案、参加者アンケートについ
 2.資料・指導案検討「著作権」
 3.春の教え方セミナー案、模擬授業:国語「ふしぎ」
 4.資料:国語「作文指導」
 5.講座検討:国語「こんなときにはこういおう」
 6.講座検討:英語「「できる!」「楽しい!」の連続で組み立てる」
 7.講座資料:「子どもたちで進められる日直と係のシステム」 3月24日セミナー案
 8.模擬授業:「日本の姿」
 9.資料:「「海の命」実践記録」
 10.講座検討:「学年会で年間計画・行事分担する担当の5W1Hを最初の学年会で決めてしまう」
 桜木(代表) 全コメント 向山先生の実践

 ★教え方セミナーのHPはこちら
 (お気軽にいらしてください。連絡先は代表:桜木

5.次回以降の予定
2019年
2月20日(水)例会 佃区民館(予定)
3月7日(木)例会 佃区民館(予定)
3月19日(18日だったものを変更)
4月10日、25日
5月16日、30日
6月12日

2019年1月8日火曜日

明日、1月9日(水)は新年初例会です。

TOSSお江戸87の会代表 桜木泰自よりメッセージです。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、新春例会のご案内です。
志のある方、興味のある方、ちょっと気になる方、たまたま都合のつく方、
どなたでも歓迎します。
模擬授業やレポート検討を通して一緒に学びましょう。

1月9日(水) 18時20分~20時30分(最長21時) 以後、希望者で飲食会
佃区民館 = 月島駅4番出口を地上に出てすぐ左の建物


―――――――――――――――以下は、今春のセミナー情報です。
受付開始しています。

TOSSお江戸87の会主催セミナー

2019324 10:00 
【ザ・学級開き】学級経営の技、盛り過ぎちゃって16講座! 【ザ・授業開き】真剣に厳選して12模擬授業!

2019328 18:40 
「楽しい授業が子どもを熱中させる」主体的・対話的な活動を促す授業10

2019427 10:00 
【ゴールデンウィーク明けの授業と学級経営で上手くいく秘訣】【日々の授業の楽々システム+公開日におすすめとっておきの授業~道徳編~】

201953 10:00 
『日々の「困った」に対応するコツと指導』
『各教科で充実した対話的な学習』

2019/4/6()
TOSS All 東京区部スペシャルセミナー
TOSS東京23区のサークル(研究会)の選抜講師によるオールスターセミナーです。
(参加費、場所が違います)

資料代 4000円 午前、午後のみ3000円 学生半額
場所 東京都足立区 ギャラクシティ

午前10:00
【 授業力アップに直結する具体的な指導法紹介 ~スペシャルな講師が見せる模擬授業~ 】
午後13:45
【教師の働き方改革のヒント満載! あらゆる主任の仕事を大解剖&大解説! 効率的で楽しい仕事術! Part2 ~教務主任・研究主任・学年主任・特別支援コーディネーター・運動会等行事リーダーまで~】

2018年8月31日金曜日

 8月30日(木)を京橋プラザ区民館にて例会を行いました。

 15名の参加でした。

 千葉からいらした先生は、授業技量検定でB表を受検されるため、その授業をやってくださいました。
 実験の連続かつ知識、そして活用というつながりがあり、大きな学びになりました。
 明後日のNSC(授業技量検定セミナー)で行われます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 TOSSお江戸87の会では、いよいよAll桜木セミナーが行われます。
 期日は、9月17日(月・祝) 13:30より開催されます。

 THE授業の桜木泰自先生のAll講座です。
 授業の楽しさと奥深さ、何よりライブで受けることで、考えが引き出される体験ができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 次回の例会は、
 9月7日(木) 佃区民館 18:20~21:00 です。
 見学・体験大歓迎です。

以下、詳細です。
日時・場所 8月30日(木)例会 京橋プラザ区民館 18:20~21:00
参加者 15名

内容 (順不同)
 ・検定検討 理科 浮力
 ・模擬授業 算数 億、兆の数
 ・模擬授業 社会 岩倉使節団
       87会の企画について
 ・模擬授業 国語 からたちの花
         SKK教え方セミナー連絡
 ・模擬授業 数学 指数
         MY SPACE教え方セミナー連絡
 ・授業検討   社会 歴史「町人の文化」
 ・実践報告   ワーキングメモリ養成カルタ
 ・ レポート   取得物・掲示板のマグネット
         図工 2,3学期の学習計画
         人権研修の報告
        セミナー検討 TOSSお江戸87の会授業技量検定セミナー
                     セミナー検討 3月教え方セミナー
     セミナー検討 4月区部セミナー
  セミナー検討 5月教え方セミナー
 桜木 全コメント

次回以降の予定
2018年
 9月7日(木)例会 佃区民館
9月13日(木)例会 佃区民館
10月4日(木)例会 佃区民館
10月25日(木)例会 佃区民館
11月14日(水)例会 佃区民館(予定)
11月29日(木)例会 佃区民館(予定)

2018年8月13日月曜日

【会場変更】2018年8月30日(木)は京橋プラザ区民館

 夏休み中の8月に例会を開きます。

 8月30日(木)京橋プラザ区民館 
 18時20分~21時00分

 2学期(長期休み明け)の授業準備や休み明けの悩み事の相談など、ぜひいらしてください。

2018年8月12日日曜日

拡大例会レポート(8日に開催)

 8日(水)に拡大例会を行いました。
 
 参加をしていただ皆様が授業をされていく中で、それぞれが代案やコメントを考え伝えていくという学びの場が作り上げられました。
 そこに代表の桜木が違う角度から代案をだし、学びが深められました。

 そして、桜木講座ではサマーセミナーの「グラフの読み取り」の授業が行われました。
 大舞台でも例会のようなアットホームな場でも、楽しいやり取り、知的なやりとりの「THE授業」が展開されました。
 「ライブでしか分からない。」という言葉を改めてかみしめました。

 次回の例会は、
 8月30日(木)例会 佃区民館 18:20~21:00
 です。
 8月開催で参加がしやすいかと思います。
 見学大歓迎ですので、ぜひいらしてください。
 連絡:桜木まで

そして
TOSSお江戸87の会30周年プレミアム
第5回
ALL桜木泰自セミナー
 
平成30年9月17日(月)
13:30~16:30(受付13:10~)

 詳細は以下の通りです。ぜひご参加ください。(申し込み→こちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「ALL桜木セミナー」
 
 1.平成30年9月17日(月) 13:30~16:30(受付13:10~)

 2.会場  東京都 佃区民館 ※当初チラシやメールでご案内した会場(月島区民間)から変更になっています。

 3.参加申し込み   →こちら

 4.HPもご覧ください → こちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・