2021年7月24日土曜日

TOSSお江戸87の会の拡大例会のお知らせ

夏休み中に、

TOSSお江戸87の会の拡大例会を行います!

以下、御案内です。
1期日 2021年 8月7日(土)

2時間 9:30~12:30(受付9:10~)

3場所 佃区民館 4号室&オンライン配信(ハイブリッド型)

4申込先 クリック

※申込フォームに必要事項を入力して送付してください。
 申し込みセミナー名には「夏の拡大例会」と入れていただければ大丈夫です。

5会場費・資料代 500円(オンラインで見学の方は無料、ただし資料はございません。御了承ください。)
※オンライン参加は無料ですが、TOSSサークル所属者は原則としてサークル未参加者を誘っての参加をお願いします。

★時程(予定です。参加者の人数によっても変わります)

 9:30~10:20 参加者優先時間(希望者のレポート・模擬授業などの検討)50分
 10:20~11:10 サークル員時間(87の会サークル員のレポート・模擬授業など検討)50分
 11:10~11:40 櫻木先生講座30分
 11:40~11:50 Q&A 10分

 会場での参加とオンラインでの参加どちらもできます。

 会場は会場費と資料代500円をいただきます。(サークル員含めて限定30名です)
 オンライン参加は無料ですが、TOSSサークル所属者は原則としてサークル未参加者を誘っての参加をお願いします。(参加人数の制限はありません)

【各種リンク】
OFFICIAL HP

2021年7月23日金曜日

【例会報告】 2021年7月15日例会を行いました。

 2021年7月15日例会を行いました。 

 佃区民館にて例会を行いました。"

 次回の例会は、2021年 8月7日(土)です。
     9:30~11:50(受付9:10~)
 ※ 状況により、Zoomでの例会となります。

以下、詳細です。
1. 日時 2021年7月15日
場所 佃区民館

2. 参加者 10名

3. 内容 (順不同)

 ① 検定検討 社会 歴史

 ② 模擬授業 国語 うとてとこ

 ③ 模擬授業 読書感想文

 ④ 模擬授業 算数 時刻と時間

 ⑤本 レポート

 ⑥ 模擬授業 社会 情報 着物

 ⑦ 模擬授業 算数 割り算の筆算

 ⑧ 模擬授業 数学 平方根

 ⑨ 全コメント 代案授業


4. 次回以降の予定
  
2021年

8月26日(木) 佃区民館 18:20~21:00 (時間未定)
9月26日(木) 佃区民館 18:20~21:00 (時間未定)

★TOSSお江戸87の会主催のセミナー等

1期日 2021年 8月7日(土)
2時間 9:30~11:50(受付9:10~)
3場所 佃区民館 4号室(定員20名)&オンライン配信(ハイブリッド型)
4申込先→ https://ws.formzu.net/fgen/S3800665/
6会場費・資料代 500円(Zoom見学の方は無料、ただし資料なし)

★87の会 夏季研修

8月10日(火)
8月13日(金)
8月16日(月)
8月19日(木)

2020年5月30日土曜日

例会報告 6月28日(木)

 6月28日(木)にZOOM例会を行いました。 
 本日12名の参加。
 
 各自治体での「分散登校」について報告から始まりました。その中で、「感染防止」に向けての取り組みがなされていることが多くでました。
 授業では、「新授業ファイルシリーズ」を元にした授業や各地のZOOMセミナーでの模擬授業のための授業などが行われました。また先日の「ZOOMセミナー」に参加された先生で、ご自分で作られた資料の読み取りの授業に+αをされた授業をしてくださいました。
 「NPO法人教師と子どもの夢倶楽部・東京」として、セミナーを開催しようと企画がだされました。
 学校再開後、三密を避ける対策、授業、そして消毒作業など新しい生活様式ならず新しい学校生活のために工夫を凝らせるよう情報交換をしてこうと話し合いました。

2020年3月29日日曜日

漢字・計算を定着させるための教材

教材の紹介なのですが、漢字の教え方は家でも一緒です。(親子ともにストレスなくできます。)
 家で子供の漢字を見ている時に「とにかく書きなさい。」「覚えなさい。」と伝える。
 でも飽きてきて、集中力がなくなり、手遊びをする。
 それをみて、「ちゃんとやりなさい。」となり、関係が悪化する。
 1分20秒くらいから始まる。
 指書き⇒なぞり書き⇒写し書きのやり方。
 漢字学習で一番大事なのは、「指書き」なのです。
 それができれば、家庭学習ではノートに書かせなくてもいいくらい。
 お母さん、お父さんの手のひらに書かせて「合格」とすれば、あっという間です。
 できない時は、もう一度手を取って「教えてあげる。」
 お家でやる時は、一度に「一字」にする。それを、朝、夕食の前、寝る前なんて分けてやれば「3字」も覚えられますね。
 応用編は、親子ならではの「背中」とか「お腹」とか「腕」とかに書かせると小さい子は喜んでやることでしょうね。
 家での学習、特に小さい頃は「親子のコミュニケーション」として捉えたらよいかな。と、個人的には思っています。

あかねこ漢字スキル


あかねこ計算スキル



2020年2月11日火曜日

【例会報告】2020年2月10日

 本日は、冒頭来年度の教え方セミナーのチラシの発送作業を行いました。

 桜木先生の絶妙な指示の元、流れるように作業が進みました。この作業自体が普段の学級経営や学校での作業にもつながる学びになりました。
 指示の例として、仕事の軽重、仕事の進行で人を当てるところが変わっていきます。適時に指示や声掛けが行われるので、ラインが止まらないのです。このような仕事の進め方をクラス、学校の中で応用したいと思いました。

 チラシを拡散にご協力をお願いできる方がいましたら、
 眞保 shinbo.atushi@toss2.com まで連絡ください。

 個人的の入手は、TOSSお江戸87の会教え方セミナーHP(チラシページ) https://bit.ly/2SANNmB からダウンロードができます。

 桜木先生は、
 「若い先生方が少しでも授業や学級運営が上手くいくことで、子ども達との関係もよくなり、教師として楽しんで生活ができるよう、微力ながら力になれれば。その願いから教え方セミナーを全国各地で開催する。」
 という話をされました。
 だからこそ「東京全体で今年度の教え方セミナーも盛り上げていきましょう。」と重ねて話されました。

 例会自体も11名の参加と盛り上がりました。
 桜木先生のコメントは知的そのものでした。
 中学数学の「連立方程式の解」を問う問題では、知的な発問に表に起こすと明確になることが分かりました。
 三角形の単元では、時計を使った言い表し方など、基礎基本とともに、そこから一歩の発問を学ぶことができました。"

 次回は、2020年2月27日(木)18:20~21:00です。
 場所は佃区民館です。

 以下、詳細です。
 1. 日時・場所 令和2年2月10日 (月)

 2. 参加者 11名
 
 3. 内容

 ・教え方セミナー検討 「黄金の三日間のシステム」

 ・教え方セミナー検討 「五色百人一首」
 ・桜木学級参観レポート報告"

 ・教え方セミナー検討 道徳「はしのうえのおおかみ」

 ・教え方セミナー検討 道徳「絵はがきと切って」
 ・桜木学級参観レポート報告

 ・教え方セミナー検討 「喧嘩両成敗」「口に二画」

 ・授業技量検定検討 「アサーショントレーニング」

 ・東京区部セミナー検討 「ゴールデンウイークまでの四月中に絶対やっておくことって何」

 ・ 授業検討 数学「連立方程式」

 ・模擬授業 算数「正三角形」、「二等辺三角形」
    学級通信

 ・桜木 コメント&代案

(順不同)

4. 次回以降の予定
  
2020年

2月27日 (金) 中央区佃区民館(予定)
3月 5日 (木) 中央区佃区民館(予定)
3月19日 (木) 中央区佃区民館(予定)
4月16日 (木) 中央区佃区民館(予定)
4月30日 (木) 中央区佃区民館(予定)
5月15日 (金) 中央区佃区民館(予定)
5月28日 (木) 中央区佃区民館(予定)
6月18日 (木) 中央区佃区民館(予定)

 ★セミナー情報★

 TOSSお江戸87の会春の教え方セミナー2020
~教師のための楽しく学んでハッピーになれるセミナー7会場~"

 3月21日(土)中央区(午前) 「荒れた学級にしない学級経営わざ+授業のわざ」
 3月21日(土)中央区江東区(午後) 「真剣に厳選して12模擬授業!ザ・授業開き」
 3月27日(木) 中央区(夜間) これってみんなどうやって指導しているの?」新度、道徳の授業はこれで安心!道徳限定講座
 4月4日(土) 中央区(午前) 「日々の授業の楽々システム+公開日におすすめとっておき授業~国語編~」
 4月4日(土)中央区(午後) 「日々の授業の楽々システム+公開日におすすめとっておき授業~算数編~」
 4月27日(日) 中央区(午前) 「今からでも間に合う、一斉指導の中に特別支援の要素を入れた授業と学級経営で上手くいく秘訣」
 4月27日(日) 中央区(午後) 午後「働き方改革!充実した日々が過ごせる仕事術」
 HP https://sites.google.com/a/toss2.com/2016huyusemi-oedo87nokai/
 申し込み
 https://goo.gl/9fZ3RK

●TOSSランド(商標登録:第5027143号)
 http://www.tos-land.net/
○TOSSお江戸87の会HP(主催教え方セミナー情報もここから)
  https://sites.google.com/a/toss2.com/tossoedo87nokai-iofficialsite/

2019年9月21日土曜日

「秋の教え方セミナー」報告(9月16日)

9月16日に
東京で「秋の教え方セミナー」を開催しました。

以下、報告です。

【参加者の感想(抜粋)】

 ・百玉そろばんで分数の足し算ができるとは驚きでした。次3年生担任したときは、ぜひやってみようと思います。クリスマスリース作りも楽しかったです。今学期の参観日は10月で、すでにやることが決まってしまっているのですが、12月にできたらチャレンジしてみたいと思いました。

 ・「スモールナンバー」とても楽しいゲームだと思いました。学級の中で誰が勝ってもおかしくないという枠組み追試したいです。
 ・音読は「一時に一事」を基本に組み立てるからこそ、成り立つのだと感じました。一人一人に目線を合わせてくれて温かったです
 ・学級映像を見た時に社会の見方が育っているからあれだけの「わ・き・お」が思い浮かぶのだと思いました。
 ・説明文、学習指導要領が向山型国語につながっていることを確認出来ました。先生の政治単元では「知っているようで覚えていない」ことから始まり、資料の読み取りと既習が生きる発問によって子供が「分かる」を生み出しているだと思いました。

 ・授業作りの講座では、「先行実践」「説明を短く」「活動させる」「趣意説明」等のキーワードがありました。条件に合わせて指導をしていくこと勉強になりました。

 午後は、TOSSお江戸87の会代表の桜木泰自先生による「All桜木セミナー」でした。


サークル例会・セミナー予定(いつでも見学にいらしてください) ※ブログ(例会レポート) 

  例会は18時20分~21時  (18時から入室可)             
  
  主な会場 中央区佃区民館 地図 (東京都中央区佃2丁目17−8
  (有楽町線、大江戸線「月島駅」4番出口地上に上がって左すぐの建物)
  ※会場が違う場合があります。必ず例会予定で確認してください。 

         2019年

  9月25日 (水) 中央区佃区民館


  10月18日 (金) 中央区佃区民館(予定)
  10月31日 (木) 中央区佃区民館(予定)
 
  11月13日 (水) 中央区佃区民館(予定)
  11月28日 (木) 中央区佃区民館(予定)

  12月11日 (水) 中央区佃区民館(予定)


 ※ 期日・場所が変更になる場合がございます。

   桜木(代表)までご連絡ください。(メール

2019年8月31日土曜日

秋の教え方セミナー開催

2学期の始まりはいつですか?
来週?再来週?

私は来週の月曜日がスタートです。
今日はシルバーの3日間の準備を学校でしました。
あるサークルの拡大例会でいただいたチェックリストを見ながら作業をしたらあっという間に終わりました。
夏にセミナーや色んなサークルの例会に行っていて良かったなと思いました。

さて、夏休み明けの秋にもセミナーがあります。以下御案内です。

春の教え方セミナーのアンケートに「もっと詳しく知りたい」「もっと深く学びたい」という声をたくさんいただきました。
そんな皆様の声にお応えします!

TOSSお江戸87の会秋の教え方セミナーテーマ
「普段の授業で使える!」
 サークル員のロング講座

【講座内容(予定)】
 第一講座 西野翼の理科講座
 第二講座 村瀬歩の算数・数学講座
 第三講座 中込鉄平の国語講座
 第四講座 景山孝一のプログラミング講座
 第五講座 風林裕太の社会科講座
 第六講座 難波由起子の英会話講座
 第七講座 井手本美紀の図工講座
 第八講座 中村さや香の授業作り講座


※春の教え方セミナーは5~7分の講座でしたが、今回は15分から20分の講座を予定しています!
 
 1 期日 2019年 9月16日(月・祝)
 2 時間 10:00~12:30(受付9:40~)
 3 場所 東京都中央区 佃区民館(会場が決定しました)
 4 申込先 申し込みフォーム→https://ws.formzu.net/fgen/S76815745/ 
 5 参加費 2000円(学生は半額)

午後はサークル代表のALL櫻木泰自セミナーを開催します!
以下、詳細です。

   TOSSお江戸87の会プレゼンツ
「第6回ALL桜木泰自セミナー」TOSSで学び続けて30年以上、櫻木泰自から授業作りと学級経営のコツを学ぶ、年に1回限定のセミナー


HP http://www.kazenogotoku.justhpbs.jp/sakuragisemina.html 
※申し込みもこちらから   

講師:
櫻木泰自氏(TOSSお江戸87の会代表・1988年結成)
TOSS中央事務局・TOSS東京代表 東京向山型社会研究会代表 向山一門 TOSS授業技量検定四段

【講座内容(予定)】
第一講座 大好評!桜木泰自のTHE向山型国語授業
(1)桜木泰自の分析批評、最初のステップから応用まで
(2)桜木泰自が向山実践を授業する
第二講座 究極の一斉指導!桜木泰自のTHE向山型算数授業
(1)桜木泰自の算数の基本形バリエーション
(2)桜木泰自の教科書を使って全員を巻き込む方法
第三講座 87の会メンバーのレポートを桜木泰自が切る
第四講座 桜木泰自が読み解く『授業の腕を上げる法則』
第五講座 桜木泰自のサークル経営術
第六講座 桜木泰自が答えるQ&A
※セミナー終了後、懇親会場にて、番外編「桜木泰自のここでしか聞けない学び講座」を開催。

1期日 2019年 9月16日(月・祝)
2時間 13:30~16:30(受付13:10~)
3場所 東京都中央区 佃区民館(会場が決定しました)
4申込先 申し込みフォーム→https://ws.formzu.net/fgen/S76815745/ 
5参加費(申し込み後に登録する参加者MLでお知らせ)
6HPもご覧ください→http://www.kazenogotoku.justhpbs.jp/sakuragisemina.html 

※午前は秋の教え方セミナーを開催します。

【例会報告】 次回は9月11日(水)

 学校公開などで行う授業の検討など、2学期に向けての検討が多く行われました。

 そして、都内在住の先生が見学に来てくださいました。2年目ということで、授業研究の時間が取れずに、学びたいということでした。

 例会の中で、桜木先生が「一枚の写真をみて、スカイツリーと太陽の位置を見て、方角に言及されました。
 そのことを懇親会で質問と解説をお伺いすると、居酒屋の中で、「写真場所当て」の授業をしていくださり、大盛り上がり。
 
 例会と懇親会のコラボレーションで、貴重な時間となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  次回以降の予定
  
 2019年
 9月11日 (水) 中央区佃区民館
 9月25日 (水) 中央区佃区民館
 10月18日 (金) 中央区佃区民館(予定)
 10月31日 (木) 中央区佃区民館(予定)
 11月13日 (水) 中央区佃区民館(予定)
 11月28日 (木) 中央区佃区民館(予定)
 12月11日 (水) 中央区佃区民館(予定)

 中央区佃区民館
 https://goo.gl/maps/ALbR8AG8Cyvxkttv7

 TOSSお江戸87の会HP
 https://bit.ly/2SpDSzO

2019年8月24日土曜日

秋の教え方セミナー&All桜木セミナーのご案内


2学期の始まりはいつですか?
来週?再来週?

私は来週の月曜日がスタートです。
今日はシルバーの3日間の準備を学校でしました。
あるサークルの拡大例会でいただいたチェックリストを見ながら作業をしたらあっという間に終わりました。
夏にセミナーや色んなサークルの例会に行っていて良かったなと思いました。

さて、夏休み明けの秋にもセミナーがあります。以下御案内です。

春の教え方セミナーのアンケートに「もっと詳しく知りたい」「もっと深く学びたい」という声をたくさんいただきました。
そんな皆様の声にお応えします!

TOSSお江戸87の会秋の教え方セミナー
テーマ:「普段の授業で使える!」サークル員のロング講座

【講座内容(予定)】
第一講座 西野翼の理科講座
第二講座 村瀬歩の算数・数学講座
第三講座 中込鉄平の国語講座
第四講座 景山孝一のプログラミング講座
第五講座 風林裕太の社会科講座
第六講座 難波由起子の英会話講座
第七講座 井手本美紀の図工講座
第八講座 中村さや香の授業作り講座
※春の教え方セミナーは5~7分の講座でしたが、今回は15分から20分の講座を予定しています!

1期日 2019年 9月16日(月・祝)
2時間 10:00~12:30(受付9:40~)
3場所 東京都中央区 佃区民館(会場が決定しました)
4申込先 申し込みフォーム→https://ws.formzu.net/fgen/S76815745/ 
5参加費 2000円(学生は半額)

午後はサークル代表のALL櫻木泰自セミナーを開催します!
以下、詳細です。

   TOSSお江戸87の会プレゼンツ
「第6回ALL桜木泰自セミナー」
TOSSで学び続けて30年以上、櫻木泰自から授業作りと学級経営のコツを学ぶ、年に1回限定のセミナー

HP http://www.kazenogotoku.justhpbs.jp/sakuragisemina.html 
※申し込みもこちらから   

講師:
櫻木泰自氏(TOSSお江戸87の会代表・1988年結成)
TOSS中央事務局・TOSS東京代表 東京向山型社会研究会代表 向山一門 TOSS授業技量検定四段

【講座内容(予定)】
第一講座 大好評!桜木泰自のTHE向山型国語授業
(1)桜木泰自の分析批評、最初のステップから応用まで
(2)桜木泰自が向山実践を授業する
第二講座 究極の一斉指導!桜木泰自のTHE向山型算数授業
(1)桜木泰自の算数の基本形バリエーション
(2)桜木泰自の教科書を使って全員を巻き込む方法
第三講座 87の会メンバーのレポートを桜木泰自が切る
第四講座 桜木泰自が読み解く『授業の腕を上げる法則』
第五講座 桜木泰自のサークル経営術
第六講座 桜木泰自が答えるQ&A
※セミナー終了後、懇親会場にて、番外編「桜木泰自のここでしか聞けない学び講座」を開催。

1期日 2019年 9月16日(月・祝)
2時間 13:30~16:30(受付13:10~)
3場所 東京都中央区 佃区民館(会場が決定しました)
4申込先 申し込みフォーム→https://ws.formzu.net/fgen/S76815745/ 
5参加費(申し込み後に登録する参加者MLでお知らせ)
6HPもご覧ください→http://www.kazenogotoku.justhpbs.jp/sakuragisemina.html 

2019年7月27日土曜日

8月7日拡大例会情報!!


 サークルで学んだことをいかして、個人面談やプール指導を行っています。
「いつもいただける一筆箋ありがとうございます」
「子どもが漢字練習を好きになりました」
そんな嬉しい言葉を面談でお家の人から、いただけます。
これからも、サークルで学び続けます。

さて、私はTOSSお江戸87の会のサークル員の一人です。2019114日から本格的にサークルに参加させてもらっています。
最近、感じる「サークルへ参加することの良さ」をまとめてみました。

主に3つあります。

①相談できる
クラスでの靴隠しのトラブルがありました。その際の対応を教えてもらい、助かりました。
実際に自分が直面している問題について、具体的な手立てを教えてもらえました。

②様々な学年・教科の授業を見ることができるので、授業の見方・考え方が増える
毎回、何人もの先生の模擬授業を見ることができます。発問も教えてもらえます。
参加し続けることで、それぞれの学年の授業や構造が体に入ってきます。

③自分自身の授業が良くなる
翌日に自分が行う授業の組み立て方を相談できます。
研究授業をどのように進めていくのか相談できます。
その場で、意見や代案をもらえ、すぐに実践でき授業に生かすことができます。

87日に拡大例会があります。
”サークルに行く”という、はじめの一歩はとても勇気がいります。
けれど、暖かく受け入れてくれる仲間がいます。
志を共にした仲間がいます。

お時間よろしければ、共に学びましょう。

8月7日(水)TOSSお江戸87の会 夏の拡大例会&87の会例会体験
場所:佃区民館

時間:13:30~16:45(開場13:00~)
いつも通りの例会を、時間と場所をちょっとだけ拡大して行います。
いつもは平日の夜間開催ですが、夏休み中の午後に開催、87の会の例会初めての人も、久しぶりの人も大歓迎。
87の会の例会を体験してみませんか。

 内容
1.E,F表検定(希望者がいれば)
2. 模擬授業・レポート検討
3.桜木先生講座
4.QA
5.その他
 内容や順序の変更があることをご了承ください。
レポートや模擬授業を用意していなくても参加できます。見学だけでもOKです。
レポートや模擬授業の検討をご希望の方は、資料をご自身で印刷してご持参ください。部数は追って連絡します。

会場費として当日200円を集めます。

お申込み