授業研究の時間が取れない。同僚と授業の話がなかなかできない。
そのような状況で、授業について学ばなければならないと考えて、見学にきたとのことです。
懇親会まで参加され、高校の現状も聞きました。
87の会に来た感想は、
・展開が早い。
・授業について、誰もが率直に言い合っている。
・今までの研修や勉強会にはない感覚。 などです。
足立区在住の先生です。
少し遠い場所でも87の会にできてくださいました。
87の会のサークル員は、都内でも杉並区、神奈川(横浜市)、埼玉(川口市)など中央区から離れたところから来ている者も多いです。
この夏、サマーなど多くのセミナーがあります。87の会では「拡大例会」が近くに開催します。
代表の桜木は、夏休みにしかできない学びや体験をして、深めていけるとよいですね。と懇親会で話されました。"
次回は、8月8日(水)例会 佃区民館 13:30~16:45 (お昼開催)
資料等準備のため申し込みをお願いします。
こちらから登録をお願いします。
今後の予定は、87の会公式HPをご覧ください。
サークル代表 桜木泰自へのメール→サークルお問い合わせ
【詳細】
参加者:11名
内容
・模擬授業 恩返し(検定検討)
・模擬授業 4年 国語「夏の海」
・レポート 拡大例会(8月8日)企画、授業技量検定セミナー企画
・模擬授業 2年 算数「分数」
・模擬授業 箱ひげ図(高校数学)
レポート 中学数学教材開発 入試(図形)スキル(案)
・講座検討 All桜木セミナー「87の会メンバーが語る、桜木泰自」
・授業技量検定講座検討
・模擬授業 6年 国語「せんねん まんねん」
レポート 学級通信
・模擬授業 アートカードを使った指導法
・桜木 全コメント 代案授業
模擬授業 ラクビーワールドカップ
 
0 件のコメント:
コメントを投稿